マダイ ビシ釣仕掛船釣りでの標準的なマダイビシ釣仕掛です。
この仕掛けを基準に、潮流・魚の活性・釣り場などに合せてハリスの長さやビシのサイズを変えます。
マイボートやレンタルボートでは長すぎるハリスは手返しが悪くなりますので、5m前後の長さが手返しもしやすいと思います。
また、遊漁船の場合は、ハリスの長さや太さ、ビシの重さなども決まっている場合がありますので、出かける前に船宿で確認すると良いです。

釣り方

コマセはビシに8分目くらい詰め、仕掛けの投入はハリスが絡まないようにテンビンを先に投入し、落下速度をリールのスプールを親指で少しサミングしながら(押さえながら)落下スピードを加減して落としていきます。
通常の場合ビシを底まで落して底ダチをしっかり取り、ハリスが潮になじむのを待ってからハリスの長さ分を巻上げてタナを切り、コマセワークをします。
遊漁船の場合は船長の指示から5~6m下へ仕掛けを落し、竿をゆっくりと大きく煽りコマセワークをしてから指示に合せ、一度竿を煽りコマセを巻いてアタリを待ちます。
マダイの場合コマセで寄せると言うよりはコマセで魚を引き止めると言う感じですので、あまり大量のコマセは撒かないほうが良いです。
ビシから少しずつコマセが出るように調整してください。

食いが渋い時などは底ダチを取ると魚の目の前をビシが落ちることになりますので余計に食いが悪くなる事も有ります。
そのような時は魚探に映った魚影に合せるか、遊漁船の場合は船長のアドバイスなどを受けると良いでしょう。
どんな魚にも言える事ですが、潮の流れや水温、その他の状況で食い方やアタリも変わります。
レンタルボートやマイボートでの釣行をされる方は状況に応じて試行錯誤する事になります。
遊漁船の場合は船長のアドバイスが受けられるので、せっかくお金を払って船に乗るのですから分からない事は何でも聞いてみるべきだと思います。
アタリは一気にサオをひったくるようなアタリが多いので、ハリス切れを避ける為にもドラグの調整は必須です。

竿

2.1~3m程度のマダイ竿、もしくは5:5位の胴調子で錘負荷は50~120程度の船竿が良いでしょう。
金額はメーカーや素材によってかなり差が有りますが、3万円程度の物でしたらどのメーカーの物でもある程度性能は安定しています。
アルファータックルの船竿は金額も安いし性能もそこそこ良いと思います。
アルファータックル KAMIWAZAの300前後

  • 全長:3.0m
  • 継数:2本
  • 仕舞寸法:154cm
  • 自重:262g
  • 錘負荷:50‐150号
  • 適合ハリス:3-10号
  • カーボン:12%、グラス:88%

がまかつ チャンネルマーク 50-300

  • 全長:3.0m
  • 継数:2本
  • 仕舞寸法:155cm
  • 自重:215g
  • 錘負荷:30‐100号
  • カーボン:98%、グラス:2%

ダイワ リーオマスター 真鯛GM MH-330

  • 全長:3.3m
  • 継数:2本
  • 仕舞寸法:169cm
  • 自重:250g
  • 錘負荷:80-120号

マダイの料理レシピはこちら
魚の捌き方は下動画で

https://www.fish-trap.net/wp/wp-content/uploads/2007/05/madai.jpghttps://www.fish-trap.net/wp/wp-content/uploads/2007/05/madai-150x150.jpgJUNマダイ 仕掛け船釣りビシ,マダイ,仕掛,天秤,海,釣船釣りでの標準的なマダイビシ釣仕掛です。 この仕掛けを基準に、潮流・魚の活性・釣り場などに合せてハリスの長さやビシのサイズを変えます。 マイボートやレンタルボートでは長すぎるハリスは手返しが悪くなりますので、5m前後の長さが手返しもしやすいと思います。 また、遊漁船の場合は、ハリスの長さや太さ、ビシの重さなども決まっている場合がありますので、出かける前に船宿で確認すると良いです。 釣り方 コマセはビシに8分目くらい詰め、仕掛けの投入はハリスが絡まないようにテンビンを先に投入し、落下速度をリールのスプールを親指で少しサミングしながら(押さえながら)落下スピードを加減して落としていきます。 通常の場合ビシを底まで落して底ダチをしっかり取り、ハリスが潮になじむのを待ってからハリスの長さ分を巻上げてタナを切り、コマセワークをします。 遊漁船の場合は船長の指示棚から5~6m下へ仕掛けを落し、竿をゆっくりと大きく煽りコマセワークをしてから指示棚に合せ、一度竿を煽りコマセを巻いてアタリを待ちます。 マダイの場合コマセで寄せると言うよりはコマセで魚を引き止めると言う感じですので、あまり大量のコマセは撒かないほうが良いです。 ビシから少しずつコマセが出るように調整してください。 食いが渋い時などは底ダチを取ると魚の目の前をビシが落ちることになりますので余計に食いが悪くなる事も有ります。 そのような時は魚探に映った魚影に合せるか、遊漁船の場合は船長のアドバイスなどを受けると良いでしょう。 どんな魚にも言える事ですが、潮の流れや水温、その他の状況で食い方やアタリも変わります。 レンタルボートやマイボートでの釣行をされる方は状況に応じて試行錯誤する事になります。 遊漁船の場合は船長のアドバイスが受けられるので、せっかくお金を払って船に乗るのですから分からない事は何でも聞いてみるべきだと思います。 アタリは一気にサオをひったくるようなアタリが多いので、ハリス切れを避ける為にもドラグの調整は必須です。 竿 2.1~3m程度のマダイ竿、もしくは5:5位の胴調子で錘負荷は50~120程度の船竿が良いでしょう。 金額はメーカーや素材によってかなり差が有りますが、3万円程度の物でしたらどのメーカーの物でもある程度性能は安定しています。 アルファータックルの船竿は金額も安いし性能もそこそこ良いと思います。 アルファータックル KAMIWAZAの300前後 全長:3.0m 継数:2本 仕舞寸法:154cm 自重:262g 錘負荷:50‐150号 適合ハリス:3-10号 カーボン:12%、グラス:88% がまかつ チャンネルマーク 50-300 全長:3.0m 継数:2本 仕舞寸法:155cm 自重:215g 錘負荷:30‐100号 カーボン:98%、グラス:2% ダイワ リーオマスター 真鯛GM MH-330 全長:3.3m 継数:2本 仕舞寸法:169cm 自重:250g 錘負荷:80-120号 マダイの料理レシピはこちら 魚の捌き方は下動画で海釣り、渓流釣り、ルアーや浮きフカセ釣り、船釣りなどあらゆる釣りの仕掛け集