脈釣り仕掛
堤防でアイナメや根魚を狙う時に使用する極一般的な脈釣り仕掛けです。
他の仕掛けで釣果が伸びない時などに意外とこの釣り方で釣れる事が有ります。

仕掛けの概要

【竿】
使用する竿は、へち釣りなら1.8m程度の短竿、ポイントが堤防から離れているような所では5mで2号程度の磯竿を使用します。
【リール】
リールは出来れば両軸リールの方が良いですが、この釣りではそんなにリールの性能を重視しませんので、5?6号程度の道糸100mが巻き取れれば安売りのリールでも十分に楽しめます。
【ハリス】
ハリスの素材はフロロカーボンが最良かと思います。
ハリスの太さは、掛かった魚を抜き上げる場合、3号?5号程度を標準とします。
玉網を持っている場合は、1.5号程度の細いハリスを使用したほうが食いが良くなることも多々あります。
但し、細いハリスを使用する場合、竿が硬すぎると竿の弾力で魚の引きを吸収できずに魚をバラシてしまいますので、竿とハリスの太さのバランスを考えることが必要です。
【各部の結束】
ヨリモドシ(タルカン)の結合はブリンソンノット
針は外掛け結びで結んでいます。

使用するエサはイソメ類なら赤イソメ(イシゴカイ)、手に入ればモエビの方が食いが良いです。
著者の経験で言えば一番釣れる餌はザリガニの尻尾の剥き身。
今ではなかなか手に入りませんが、有れば特エサになります。

釣り方

通常は短めの竿で堤防の切れ目や堤防の際を狙います。
仕掛けを下ろしオモリが着底したら、竿先をゆっくり上げ下げしながらアタリを待ちます。
アタリが無ければ場所を少しずつ移動しながら仕掛けを上下させて釣り歩きます。
堤防の下が岩礁帯やゴロタ石になっている場所などでは、5.3m程度の長めの磯竿を使用して足元より遠くを狙います。
アタリは竿にダイレクトに来ますので、単純な釣りですがなかなか面白い釣りです。
アイナメ以外にも根魚全般が釣れます。

アイナメの料理レシピはこちら

https://www.fish-trap.net/wp/wp-content/uploads/2007/09/myakuduri.jpghttps://www.fish-trap.net/wp/wp-content/uploads/2007/09/myakuduri-150x150.jpgJUNアイナメ 仕掛け堤防磯釣りへち釣り,アイナメ,仕掛け,堤防,根魚,脈釣り,釣り堤防でアイナメや根魚を狙う時に使用する極一般的な脈釣り仕掛けです。 他の仕掛けで釣果が伸びない時などに意外とこの釣り方で釣れる事が有ります。 仕掛けの概要 【竿】 使用する竿は、へち釣りなら1.8m程度の短竿、ポイントが堤防から離れているような所では5mで2号程度の磯竿を使用します。 【リール】 リールは出来れば両軸リールの方が良いですが、この釣りではそんなにリールの性能を重視しませんので、5?6号程度の道糸100mが巻き取れれば安売りのリールでも十分に楽しめます。 【ハリス】 ハリスの素材はフロロカーボンが最良かと思います。 ハリスの太さは、掛かった魚を抜き上げる場合、3号?5号程度を標準とします。 玉網を持っている場合は、1.5号程度の細いハリスを使用したほうが食いが良くなることも多々あります。 但し、細いハリスを使用する場合、竿が硬すぎると竿の弾力で魚の引きを吸収できずに魚をバラシてしまいますので、竿とハリスの太さのバランスを考えることが必要です。 【各部の結束】 ヨリモドシ(タルカン)の結合はブリンソンノット、 針は外掛け結びで結んでいます。 餌 使用するエサはイソメ類なら赤イソメ(イシゴカイ)、手に入ればモエビの方が食いが良いです。 著者の経験で言えば一番釣れる餌はザリガニの尻尾の剥き身。 今ではなかなか手に入りませんが、有れば特エサになります。 釣り方 通常は短めの竿で堤防の切れ目や堤防の際を狙います。 仕掛けを下ろしオモリが着底したら、竿先をゆっくり上げ下げしながらアタリを待ちます。 アタリが無ければ場所を少しずつ移動しながら仕掛けを上下させて釣り歩きます。 堤防の下が岩礁帯やゴロタ石になっている場所などでは、5.3m程度の長めの磯竿を使用して足元より遠くを狙います。 アタリは竿にダイレクトに来ますので、単純な釣りですがなかなか面白い釣りです。 アイナメ以外にも根魚全般が釣れます。 アイナメの料理レシピはこちら海釣り、渓流釣り、ルアーや浮きフカセ釣り、船釣りなどあらゆる釣りの仕掛け集