投げ釣では春・秋が釣り時期になります。
この仕掛は常磐方面(特に茨城)で良く使用されている仕掛です。
ポイントは砂泥地で、カケアガリになっている所などがポイントになります。
砂浜からやる場合、砂浜が波により盛り上げられている所がポイントになります。
この様な所はヨブと言われる砂のカケアガリが出来ています。
仕掛の概略
■竿は投げ竿の3.9~4.3m前後の長さのものを使用します。
■道糸はナイロンの5~6号に、投げる時に切れるのを防ぐ為に力糸を繋げ、リーダーとして使用します。
■幹糸は絡み防止の為ナイロン製の8号程度を使用し、ヨリモドシを両側につけます。
■最初の幹糸の中間にビーズを結び、松葉天秤を取り付けます。
■松葉天秤と錘の下に付くハリスはフロロカーボン製の5号前後。
ハリスより少し短めに切った夜光のビニールパイプで覆います。
夜光パイプに外掛け結びにした針を通してから松葉天秤、ヨリモドシに結びます。
釣り糸をヨリモドシ、松葉天秤に結ぶ結び方はこちらでビデオで結び方を説明します
釣り方
イシモチは昼間よりも夕方?明け方が数が出ます(経験上f^^;)
■仕掛を投入し着底したら糸フケを取り、仕掛が底を這うようにゆっくり巻いてきます。
仕掛けが重く感じる所で巻くのを止めアタリを待ちます。
※仕掛けが重く感じる所はカケアガリになっている所です。
■イシモチ釣りは向こう合わせの釣りになりますので、竿たてに竿を立ててアタリを待ちます。
アタリが有ると竿先がバタバタと暴れます。
アタリ取り用の鈴などを付けて置くと音でアタリが分かるので良いと思います。
■アタリが有ったら軽く合わせて仕掛を巻き取ります。
イシモチの場合そんなに慌てなくても、よほど食いが浅く無い限り外れません。
落ち着いてゆっくり取り込みましょう。
イシモチの料理レシピはこちら
イシモチのカルパッチョ、イシモチの海苔シソロール、イシモチの昆布締め、イシモチの酒シャブシャブ など