棚の取り方黒鯛釣りでは棚(タナ)の取り方が一番大事です。
棚(タナ)がきちんと取れていないと、いくら大物が潜む場所で釣りをしても絶対に釣れません!
っと言うわけで、正確に棚(タナ)を測れる計り方をお教えします。
仕掛け作りが終わったらゴム管つきのオモリをつかってポイント付近の水深を測ります。
トップの長さ分エサが浮き上がるようにウキ下を調整します。

夜釣りをされる方はこちらもご一読ください

食い渋り時の棚取り

くいが渋いときの棚取り春の産卵期や食いが渋い時等は、浮きのトップが5~10cm程出る程度に調整します。
魚の活性状況は常に変化しますので、状況に合わせて微妙にタナを上下させることが釣果につながります。

棚取りの悪い例

棚取りの悪い例
この図のように仕掛けを投入後すぐに道糸をたるませてしまうと、オモリだけ遠くに飛んで道糸が斜めになってしまい正確なタナが計れません。
仕掛けを投入後少しの間道糸を軽く張っていると、ウキの下までオモリが来て浮きが沈みますので、
その後道糸を緩めれば仕掛けはまっすぐに沈みます。

https://www.fish-trap.net/wp/wp-content/uploads/2007/04/image24.jpghttps://www.fish-trap.net/wp/wp-content/uploads/2007/04/image24-150x150.jpgJUNクロダイ(チヌ) 仕掛け磯釣りちぬ,クロダイ,フカセ,仕掛,巨チヌ,年無し,棚,海,釣,黒鯛黒鯛釣りでは棚(タナ)の取り方が一番大事です。 棚(タナ)がきちんと取れていないと、いくら大物が潜む場所で釣りをしても絶対に釣れません! っと言うわけで、正確に棚(タナ)を測れる計り方をお教えします。 仕掛け作りが終わったらゴム管つきのオモリをつかってポイント付近の水深を測ります。 トップの長さ分エサが浮き上がるようにウキ下を調整します。 (夜釣りをされる方はこちらもご一読ください) 食い渋り時の棚取り 春の産卵期や食いが渋い時等は、浮きのトップが5~10cm程出る程度に調整します。 魚の活性状況は常に変化しますので、状況に合わせて微妙にタナを上下させることが釣果につながります。 棚取りの悪い例 この図のように仕掛けを投入後すぐに道糸をたるませてしまうと、オモリだけ遠くに飛んで道糸が斜めになってしまい正確なタナが計れません。 仕掛けを投入後少しの間道糸を軽く張っていると、ウキの下までオモリが来て浮きが沈みますので、 その後道糸を緩めれば仕掛けはまっすぐに沈みます。海釣り、渓流釣り、ルアーや浮きフカセ釣り、船釣りなどあらゆる釣りの仕掛け集